猫背と腰痛
腰痛
一言で「腰痛」と言ってもその原因は様々です。ある調査によると病院での治療が必要な腰痛は全体の約15%。それ以外の約85%は、痛みの症状はあるけれども原因が特定できない腰痛。これを非特異的腰痛といい、生活習慣の改善やセルフケアで改善できると考えられています。前回(2018年3月8日)のこのコラムで「猫背」の弊害について書きましたが、猫背は上記の非特異的腰痛の原因にもなります。日常の生活に極端に支障が...腰痛
一言で「腰痛」と言ってもその原因は様々です。ある調査によると病院での治療が必要な腰痛は全体の約15%。それ以外の約85%は、痛みの症状はあるけれども原因が特定できない腰痛。これを非特異的腰痛といい、生活習慣の改善やセルフケアで改善できると考えられています。前回(2018年3月8日)のこのコラムで「猫背」の弊害について書きましたが、猫背は上記の非特異的腰痛の原因にもなります。日常の生活に極端に支障が...猫背
当店にご来店下さるお客様のほとんどの方は「猫背」です。 毎日長時間パソコンや携帯電話を使ったり、運動不足で筋力が低下すると、どうしても猫背になってしまいます。 猫背は、首・肩の凝り、ポッコリお腹、頬のたるみ・・・などの原因になります。怖いですねぇ~。 猫背になると、背中の筋肉が常に引っ張られることになり、そのため筋肉が緊張してしまい血行が滞り、老廃物が溜まって筋肉自体が固くなり首・肩が凝ってしまい...体の歪み
先月、スポーツ庁の鈴木大地長官は、働き盛りの20~40代の運動不足解消を目的に、スニーカーを履いて通勤することを呼び掛けるプロジェクトを始めると発表しました。 企業や自治体とも連携し、来年3月から1日8000歩のウオーキングを推奨する取り組みを実施するそうです。クールビズのように国民運動として定着させ、結果として医療費の削減も期待しているようです。 長時間同じ姿勢を続けるディスクワークが多く、運動...整体術について
新宿のある百貨店では、今月、常設のロボット販売コーナーをオープンし、英会話の練習や家事に役立つロボットなどの展示販売やイベントスペースでの実演を行うそうです。 人工知能(AI)を搭載し、英語で会話するコミュニケーションロボットや、自動で洗濯物を折りたたみ、家族ごとの棚に分ける全自動洗濯物折りたたみ機など、約20種類のロボットを扱うそうです。 この様なニュースを見ると、AI・IoT・ロボット等の最先...肩こり
先日、ラジオを聞いていたら、ラジオ通販で「枕」を紹介していました。その商品のセールスコピーは「つらかった首や肩が軽くなって、目覚めもスッキリ爽快に。「熟睡できる・・・(商品名)」で、元気な1日のスタートを!」でした。 ほんと、枕選びは慎重にした方が良いと思います。過去に当店にご来店頂いたお客様の中には、「枕を替えて首・肩こりが軽減した」とか、反対に「余計に首・肩こりがひどくなった」という方がいらっ...